メイクアップアーティストの友達が、
またまた素敵なバーに連れてってくれた♡
彼女は、バーに詳しいのだ!!!
その素敵なバーとは、
「Tell Camellia」
という名の、
中環(Central)に新しくできたお店。
砵典乍街(Pottinger St)にある、
「H Code」という複合ビルの地下にあります。
なかなかにわかりにくい場所なんだけど、
きっと流行るに違いない!!!
住所は砵典乍街(Pottinger St)ですが、そこから伊沙里(Ezra’s Lane)に入って、
「H Code」の地下へ行くエレベーターに乗ります。
だって、カクテルがすごーーーく美味しいの♡
わたしたちが行った日も、
ひっきりなしにお客様がいらしていたので、
てっきりすでにグランドオープン
しているのかと思いきや、
まだソフトオープンだったとなっ!?
11/19(火)に、無事グランドオープンされたようです。
シグニチャードリンクは、
お茶にインスパイアされたというカクテルたち。
その名も、「Teatails」!!!
「Tea」+「Cocktail」の造語ね♡
それぞれに、国の名前がつけられていて、
まるで世界を旅しているような気分になる〜。
もちろんそれぞれの土地にちなんだ
お茶が使われています!!!
わたしが頼んだのは、「Taiwan」(手前)。
下に沈んでいるつぶつぶはタピオカではなく、
お花の香りを閉じ込めたカプセルみたいなもの。
口の中でつぶすと、
いい香りが広がるのです〜♡
友達が頼んだのは、「Japan」。
抹茶のカクテルです。
香港の皆さん、抹茶大好きだから、
きっと大人気に違いない!!!
ちなみに、これ、磁石の仕組みで、
くるくる回りながら出てくるのーーー。
強力な磁石なので、手を挟まないように気をつけてください。
なかなかのインパクト、笑。
そして、更にインパクト大だったのが、
このカクテルの中に、
納豆が入っているという事実を知った瞬間、汗。
確かに、メニューにも、
「fermented soybeans(発行した大豆)」
とは書いてあるんだけど…
知ってしまうと、
若干「うげぇぇぇ」ってなるんだけど、笑、
でも、ご安心あれ、
納豆のにおいも味もわかりませんから〜。
終始ピント合ってなくて、ごめんあそばせ。
この投稿をInstagramで見る
こちらのがわかりやすいかも〜。
コンセプトもおもしろいし、
何より美味しかったので、
もう1ヵ国ずつテイスティングすることに♡
友達が「Australia」(手前)、
わたしが「Kenya」(奥)を注文。
「Kenya」は、見た目のとおり、
はちみつの風味がしました〜。
女性に好まれそうな、
ふわっとした泡と、甘めのテイスト♡
今回オーダーした中での私的ベストは、
この「Kenya」かなっ。
しかもね!しかもね!すごいのが、
これら全て95HKDってことーーー。
この界隈では、
信じられないほどの破格値です!!!
そこまで広くはないんだけど、
店内は小綺麗で、よい雰囲気。
照明が、茶筅* モチーフだったりと、
所々に「和」を感じられるデザインで、
日本人のわたしは、何だか嬉しかったな〜。
* 茶筅(ちゃせん)=
茶道において、抹茶を点てるのに使用する茶道具の一つ。
湯を加えた抹茶を茶碗の中で混ぜるためのもの。
めーちゃーくーちゃーーー大盛況だから、
すっっっごく忙しそうなんだけど、
それでも接客はとても丁寧で、
スタッフさんたちみーーーんな、フレンドリー♡
おすすめのバーに決まりです!!!
次こそ、全部の国を制覇するぞ、笑。
残りは、「Sri Lanka」と「Turkey」。
ただし、新しい国が追加されることもありそう。
もしお役に立てたら、
ポチッとお願いします♡
Tell Camellia
住所:Shop 2, LG/F., H Code, 45 Pottinger St., Central
電話:?
ウェブ:なし
地図:https://goo.gl/maps/2sKzMyhLyofCJjDw8
最寄駅:MTR中環駅
* 「Open Rice」という、飲食店の情報を集めたウェブサイトです。
こちらから予約ができる場合もありますので、ぜひ覗いてみてください。
* 「地図」には、Googleマップのリンクを貼っております。
気に入ったもの、気になるものがございましたら、
ぜひ場所を保存などして、観光ルートを考える際にお役立てください。
* 投稿時の情報のため、変更になっている場合もございます。
コメントを残す