ご近所にある、雲呑麺が有名なお店、
「麥文記麵家(Mak Man Kee Noodle Shop)」。
かなりこじんまりとした佇まいで、
思わず、ここが!?と疑ってしまいますが、
ミシュラン1つ星を獲得しているお店です。
わたしも、こちらのお店で
雲呑麺にハマッたほど。
でも、今回はどうしても
撈麺(ロウミン)が食べたかった…
ので、「蚝油蝦子撈麺」を注文しましたっ。
雲呑麺じゃないのかよ!
というツッコミはなしで、汗。
こちらも香港の定番メニューです。
蚝油=オイスターソース、
蝦子=海老の卵、
撈麺=香港スタイルの汁なし和え麺。
うん、そのまんま!
香港のメニューは、
食材をそのまま羅列させているだけのことが多く、
とてもわかりやすい!
撈麺も美味しかった♡
薄味で上品なかんじです。
絡まる麺を一生懸命食べていたら、
相席になったおじさまが、
「セットのスープを少しかけると食べやすいよ」
と教えてくださいました。
今までの苦労は何だったんだ!?ってくらい、
めっちゃ食べやすくなった、笑。
こういったローカル店は
相席になることが多いのですが、
結構な割合でみんな話しかけてくれる。
こういった交流がおもしろかったりします。
しかしだ!
ここはやっぱり雲呑麺かなー。
好みの問題もありますが、
「上湯雲呑麺」を注文すれば、間違いないです!
(ちなみに、上湯はスープのこと。)
最初は麺でお顔を隠しているのだけど、
プリップリの海老の雲呑が入っていて、
これがまた美味しいのです♡
次回はちゃんと雲呑麺を注文して、
写真もバッチリ撮ってきますね、笑。
ちなみに、香港人の友人は、
こちらのお店の「南乳猪手麺」を
おすすめしてくれた。
雲呑の代わりに豚足が入ったもので、
先に登場した相席ジェントルマンも
それを召し上がっていたのだ!
大きな声じゃあ言えないが、
わたしは豚足が食べられない…
でも、きっとお好きな人には
たまらぬ一品なのでしょう。
雲呑麺も撈麺も、
歯ごたえのある自家製麺が本当に美味しいのだけど、
量は少々控えめなかんじなので、
もしよかったら副菜か何かと一緒にどうぞ。
わたしは芥蘭(ガイラン)* を頼みました。
* 別名:チャイニーズブロッコリー
この組み合わせ、正解!
麥文記麵家(Mak Man Kee Noodle Shop)
住所: 51 Parkes St., Jordan, Kowloon
地図:https://goo.gl/9AGP8J
最寄駅:佐敦駅C2出口
電話:+852-2736-5561
ウェブ:http://www.mmk.hk/
* 「地図」には、Googleマップのリンクを貼っております。
気に入ったもの、気になるものがございましたら、
ぜひ場所を保存などして、観光ルートを考える際にお役立てください。
JOSE HENDRIX
とっても良いブログを見つけました♫
仕事で2ヶ月に一回、香港に行っていますが・・・もうかれこれ30年・・・
でも 広東語も 英語もダメで・・・
未だに、焼きそばが 注文できません・・・チャオミン?って言えば・・・揚げ焼きそばが 90%の確率で出てきます♫
9月の始めに行きますので、「蚝油蝦子撈麺」 を注文してみます♫
定宿はジョーダンです♫
食事は・・・いつも「元気いっぱい」か「金御海鮮酒家の飲茶」
年なので・・・日本食が近くであれば…教えていただきたいですね♫
photogenic-hk
JOSEさん、コメントくださり、ありがとうございます!
和食であれば、尖沙咀のiSQUAREの中にある、「櫓杏」さんがおすすめです!
http://photogenic-hk.com/tsimshatsui-8/
あと、ブログにアップはしていないんですが、
尖東の「とん勝」さんにもたまにお邪魔します〜。
佐敦には、なかなか美味しい和食はないですね、汗。
佐敦は、大排檔(ダイパイトン/香港の屋台)で海鮮が最高かと♪
しかし、香港に30年も通われていらっしゃるなんて!
わたしは香港暦3年半なので、まだまだひよっこですね、笑。