今回の九龍城巡りは、
収穫が大きかった。
撮影に使えそうな
ポイントが多かったのも然り、
九龍城の歴史を
知れたことも然り、
そして、
「イスラムフード」
にまで詳しくなった。
なぜ「イスラムフード」?
香港に詳しい人は、
九龍城が、
「タイ料理」と「潮州料理」で
有名だって知っていると思う。
でもね、実は、
とーーーっても有名な
「イスラムフード」
のお店もあるんだよ!!!
(参照:PPW「九龍城特集3・グルメ&レストラン」)
その名も、
「Islam Food」!!!
まんまじゃーーーん、笑。
広東語では、「清真牛肉館」らしい。
「イスラムフード」改め、
「ハラルフード」。
「ハラルフード」とは、
イスラム教(ムスリム)の戒律によって
食べることが許された食べ物のこと。
イスラム教では、
「食べてよいもの(ハラル)」と
「食べてはいけないもの(ハラム)」が
細かく定められているのだそう。
(参照:クックビズ総研『「ハラルフード」ってどんな食べ物!?意外と知られてないイスラム教の戒律』)
3年前くらいからかな?
日本でも
「ハラル認証」のお店が
増えてきていたので、
その存在は知っていたものの、
ちゃんと認識?意識?したのは
今回が初めてかも。
「Islam Food」が
人気の理由の1つが、
何と言っても、
「牛肉餅(牛肉パイ)」
なのだけど、
何を隠そう、わたくし、
「あれ?
牛肉はアリなんだっけ?」
と思ってしまったほど、汗。
「ハラルフード」で、
全面的に禁じられているのは、
「豚肉」と「アルコール」
なのでした…トホホ…
ということで、
もちろん「牛肉餅」を
頼んだわけですが、
これが、
本当に!期待以上に!
美味しーーーの♡
38HKD(2個)。
外はカリカリ、かつ、もちもち、
想像以上に肉汁たっぷりで、
とってもジューシー。
満足度高いです!!!
絶対お椀の上で食べてね!
滴り落ちる肉汁も逃さずに!
一部写真付きの
メニューもあるけれど、
基本は文字情報だけなので、
相席の人たちが
オーダーしているものの中から、
美味しそうなものを見つけ、
どのメニューなのか
確認するという方法により、
無事注文完了、笑。
「雞絲麻醤冷麺(44HKD)」。
思った以上に「牛肉餅」でお腹が膨れたので、
こちらの麺は結構残してしまった…
美味しかったことには間違いない!
宗教まではわからないけれど、
お客様はほぼローカルの皆さん。
皆さん、優しいので、
質問すると、
丁寧に教えてくれます。
「ハラルフード」って、
メニューそのものというよりは、
禁止されている食材があること、
食材の処理方法に
厳しい決まりがあること、
そこが重要なので、
「ハラルの中華料理」
なんていうのも存在する。
(参照:Cathay Pacific「香港のハラール案内」)
個人的には、食事に関して、
これはダメ!あれはダメ!
って考えること自体が
窮屈で仕方ないと思っちゃうんだけど、
宗教上の理由なので、それを否定するつもりは一切ない。
ムスリムの方って、
世界で約16億人いらっしゃって、
今後もどんどん増え続けるようなので、
そこに合わせていくというのも、
相手を思うことであり、
ビジネスチャンスでも
あるのかなと思いました。
とにかく美味しいので、
また足を運びたいお店♡
今回は、
本店にお邪魔したけれど、
分店もあるみたい。
いやはや、
最後に1つ疑問に思うのは、
今年、香港では、
「ブタ年」なんだけど、
その辺とか
どう感じているんだろうか?
っていうこと。
イスラム教では、「豚」は不浄のものとされている。
もしお役に立てたら、
ポチッとお願いします♡
Islam Food(清真牛肉館)
住所:1 Lung Kong Rd., Kowloon City
電話:(852)2382-2822
ウェブ:http://www.islamfood.com.hk/
地図:https://goo.gl/maps/V43BCwrwN6N4asoY7
最寄駅:なし(バスを利用)
* 「Open Rice」という、飲食店の情報を集めたウェブサイトです。
こちらから予約ができる場合もありますので、ぜひ覗いてみてください。
* 「地図」には、Googleマップのリンクを貼っております。
気に入ったもの、気になるものがございましたら、
ぜひ場所を保存などして、観光ルートを考える際にお役立てください。
* 投稿時の情報のため、変更になっている場合もございます。
コメントを残す