今週発行のPPWは、「牡蠣特集」ですーーー。
ということで、
よくお土産にしているのに、
このブログで紹介し忘れていた、
オイスターソースをご紹介!
オイスターソースといえば?
オイスターソースといえば?
「李錦記(Lee Kim Kee)」
を真っ先に思い浮かべるのでは。
わたしも、自宅用もお土産も、
「李錦記」のオイスターソースです。
たぶん日本にもあるんだけどね〜、
本場をということで、笑、
よくお土産にしています!
始まりは中国広東省だけど、
今、本社は、香港にあるのです!
この度の「牡蠣特集」で、
「李錦記」にも取材に行っていますよーーー。
取材をしたのはわたしじゃないのだけど、笑。
私的お気に入りは、「李錦記」の中でも、
「PANDA BRAND」(写真右)
のオイスターソースです♡
パッケージには、大して可愛くないパンダさん。
たぶん見た目は、通常タイプ?(写真左)の方が
インパクトはあるのだろうけど…
最近は、食に対する意識の高い人が
周りに増えてきているから、
● 防腐剤
● 人工色素
● うま味調味料(グルタミン酸ナトリウム)
これらを使っていないという点で、
「PANDA BRAND」
に決まりなのです!
ちなみに、瓶タイプもあるのだけど、
そちらには、うま味調味料が入っていました〜。
「PANDA BRAND」の中でも、
この何タイプっていうの!?
ビンタイプでも、
チューブタイプでもないやーつ、笑、
がよさそうです。
ご近所の「惠康(Wellcome)」という、
ローカルスーパーマーケットで、
1つ19.90HKDという、
安過ぎて不安になるお値段でした、汗。
このお姉さん&坊や柄のチューブタイプも
お土産にしたことがあるのだけどね、
中身か、見た目か、さぁどっち!?
ってかんじですかね。
中身重視なら「PANDA BRAND」、
見た目重視なら「PANDA BRAND」でなくても。
「李錦記」の香港工場の生産能力って、
1日あたり約12万本以上だってーーー。
すんごいよねーーー。
自宅用にもお土産にもぜひ♡
もしお役に立てたら、
ポチッとお願いします♡
コメントを残す