ちょっくら湾仔(Wan Chai)が続くけど〜。
実は、この日、新しいビザを
受け取りに湾仔まで行ったのです。
香港に来てからの4年間を思い返すと、
ここにいられることに、心からの有難さを感じて、
込み上げる幸福感と共に、湾仔の街を歩きました。
ここ1、2年は、目の前のことにまっしぐらで、
街に流れる空気みたいなものを
感じられていなかったように思います。
久しぶりに、何の目的も持たず、
ただただ気の向くままに歩いてみると、
可愛くて、おもしろくて、元気で、優しくて、
わたしの大大大好きな香港でした。
湾仔は、特に、色が溢れていて好き♡
まず、MTR湾仔駅A3出口を出て、
トラム通りの左手を見ると、
パステルカラーが可愛らしい、
が見えますーーー。
「Delivero」のお兄さんの怖いもの知らず、汗。
目の前の交差点の横断歩道の途中に立って、
ひたすら、撮る!撮る!撮る!
トラム通りなので、行き来するトラムが、
更なる彩りを加えてくれる。
そこから、湾仔の街市を抜けて、
皇后大道東(Queen’s Rd. East)へ。
皇后大道東にある、
も、これでもか!というくらいの
カラフルな配色、笑。
そこから、この通りと交わる、
石水渠街(Stone Nullah Lane)へ目線を移すと…
ぐわわわーーー!!!
大好きだーーー!!!
縦割りの青・黄・緑がーーー♡
黄色と緑色の建物はマンションだと思いますが、
青色の建物は、見た目のまんま、
といって、博物館?美術館?です。
イベントスペースのような印象を受けたが。
旧正月のイベントもやっていたし、
カフェや雑貨屋さんなんかもあって、
なかなか魅力的だったので、
「藍屋」については、別記事にします♡
こんな可愛いストリートアートを発見!
「藍屋」の手前には、
人気のタイ料理店「Samsen」があるのーーー。
いっつも行列なのが頷ける、
美味しい美味しいレストランです♡
これも別記事にせな、汗。
そこから、気になる小道なんかを、
本当に本当に当てもなく歩いてみました。
すると、こんなことでもしなければ、
知らないままだったであろう、
素敵な光景が広がっていたのです〜。
ガラスのかんじがいい♡
タイトル「気になる隣人」
この光景、お気に入り、笑。
路地裏みたいなところにも、
立派なウォールアートがあって驚くし!!!
さて、こちらは一体、
どんなお店の壁でしょーーーかっ?
答えは、
(Hong Kong Veterinary Centre)」
つまり、動物病院の壁です♡
A型だから?天秤座だから?
いや、わたしの性質的な問題かな、笑、
こういう外側と内側の一致というのか、
統制のとれたかんじに、気持ちよさを感じる。
この辺りは、なぜか、
自動車の修理工場で溢れていました。
石水渠街に戻って、駅の方に向かうと、
もう逆から見ても素敵かよっ!
って思ってしまうような光景が♡
迫りくる、色の数々。
路上駐車多過ぎ、ワロタ、だけど、
その間をすり抜けてゆくタクシーの赤も、
アクセントになってくれていい。
皇后大道東に戻って、気になっていた、
こちらの建物(写真右)をパシャリと。
(Wan Chai Environmental Resource Centre)」
と呼ばれる、政府系の施設でした。
1992年まで「湾仔郵便局」として
使用されていた建物を利用して、
現在は、環境に関する本を集めた図書館や、
ギャラリーとなっているようです。
向かおうと思ったところ、
こんなドア × ウォールアートの
コラボレーションを発見!
ボロボロの鉄格子&信箱と、
ド派手な色使いのアートとの対比が
何だかじわじわおもしろくて〜。
信箱とは、メールボックスのこと。
こういう調和とか考えないところが、
香港のよさだったりします、笑。
「利東街」に到着して、お散歩は終了。
「利東街」の皇后大道東側にも、
こんなストリートアートが!!!
もしかしたら、「香港政府観光局」か
どこかのプロジェクトの一環かな〜?
いかがでしょーーー?
たまらないでしょうーーー?
本当に鮮やかで、パワーがあって、
ただただ歩いているだけで楽しい街♡
「利東街」から、MTR金鐘(Admiralty)駅側に
歩くコースも楽しいんですよーーー。
そちらは、また次回のお楽しみということで!
簡単に地図を作ってみたので、
必要な方に届きますように〜。
AdobeのIllustrator、初めて使ってみた!
かなーーーり粗が目立つけれど、お許しを、笑。
それでは、再見(ジョイギン)♡
Bye Bye♡
もしお役に立てたら、
ポチッとお願いします♡
コメントを残す