四川料理の後は、てくてく歩いてバーへ。
「Sichuan Lab(川流)」からは徒歩10分ほど、
MTR湾仔(Wan Chai)駅と、
銅鑼湾(Causeway Bay)駅のちょうど真ん中にある、
「Mizunara: The Library」さん!!!
こんなところに、
日本人経営の素敵なバーがあるなんて♡
まだまだ知らないことだらけだな〜。
もちろん1杯目は、
フレッシュフルーツのカクテルをオーダー。
このときの旬は、桃!!!
ということで、桃のカクテルを戴きました。
時間差投稿がバレる、笑。
はい、8月のお話です〜。
桃を使ったカクテルといっても、
それぞれの好みのテイストに仕上げてくれる。
わたしは濃厚め、友人はサッパリめ。
それが、まるで魔法のように思えて仕方ない。
わたしが、バーを好きな理由の1つです♡
もう1杯ずつ戴いて、帰路につきました。
友人がオーダーしたマティーニがものすごく綺麗で、
カクテルって芸術だなって改めて思った。
確か、マティーニだったかと。
わたしは、大好きなチョコレートカクテル・
アレキサンダーをお願いしました。
日本人が作るかどうかって、
わたしにとっては、とても重要な要素で、
ジャパニーズスタイルのカクテルが口に合う。
厳密には、日本人でなくてもいいのだけど、ジャパニーズスタイルってあるよね。
個性的かどうかよりも、調和を重んじているような、そんなイメージ(あくまで)。
白いバーコートをサラリと着こなし、
ザ・バーテンダーという風格の、
「Mizunara: The Library」オーナーの遠藤さん。
その手から生み出されるカクテルは、
本当に繊細で美味しくって、
このエリアで食事をしたのなら、
必ず〆に立ち寄りたいバーになりました。
バーにしては、広々としていて、
テーブル席もたくさんあります。
バーテンダーさんにいろいろ尋ねながら
オーダーするのが好きなので、
カウンター席の方が好みだけれど、
こうしてテーブル席もあると、
3名以上でも楽しめそうでいいね♡
普段はシンデレラウーマンなのに、笑、
とっても居心地がよくて、
ついつい終電を逃してしまったのでした〜。
「Mizunara: The Library」というのが、
このバーの名前なのだと思うのだけど、
いろいろ調べているうちに、
「Mizunara: The Shop」
というものもヒットした。
ウィスキーの販売をこちらで行なっているのかな?
そもそも、どうして「Mizunara」なんだろう?
あの植物の「ミズナラ」のことなのかしら?
「The Library」の意味は?
この日は、そこまで突っ込んだお話ができなかったので、
またゆっくりお伺いしたいと思います。
もしお役に立てたら、
ポチッとお願いします♡
Mizunara: The Library
住所:4/F., Kiu Yin Bldg., 361-363 Lockhart Rd., Wan Chai
電話:(852)3571-9797
ウェブ:https://www.mizunarathelibrary.com/
地図:https://g.page/Mizunara?share
最寄駅:MTR湾仔駅、銅鑼湾駅
* 「Open Rice」という、飲食店の情報を集めたウェブサイトです。
こちらから予約ができる場合もありますので、ぜひ覗いてみてください。
* 「地図」には、Googleマップのリンクを貼っております。
気に入ったもの、気になるものがございましたら、
ぜひ場所を保存などして、観光ルートを考える際にお役立てください。
* 投稿時の情報のため、変更になっている場合もございます。
コメントを残す